室内菜園

室内菜園の菜園日誌!照度計で日照不足を検証してみる!

投稿日:2021年12月5日 更新日:

室内菜園の日照を照度計で計測してみました!

今シーズンの冬から始めた室内菜園はまずは小松菜とほうれん草を栽培中です。

 

小松菜、ほうれん草とも種まきから26日目。

室内栽培は初心者なんですがなかなか思ったように栽培がすすみません。。。

 

小松菜

小松菜の室内栽培は種まきから26日目。

 

本葉が2枚くらいまで生長したところまでは良かったのですが。。。

 

現在は成長がストップし、葉が枯れてきている状態です。

これ以上の成長は少しキビシイ感じですが。。。もう少し様子を見てみたいと思います。

 

小松菜の成長がストップした原因を調べるためにまずは日照不足が原因なのかを調べるために照度計を購入してみました。

 

照度計、意外と手頃な値段で帰るんですね~。

上部の丸いところが測定部になっているようで電源を入れれば簡単に照度が測定できます。

 

 

さっそくいつも日中に置いている窓際の場所で照度を計測してみると。。。

27000ルクスあるので日照は問題なさそうです。

 

前半でヒョロヒョロに育ったせいで枯れてしまったのかな。。。

まだまだ小松菜は何回も室内栽培に挑戦しないと枯れてしまった原因は分からないですね。

 

ほうれん草

ほうれん草の室内栽培も種まきから26日目。

 

ほうれん草は小松菜に比べて発芽が揃わなかったものの、発芽した3株が順調に成長しています。

しかし畑でのほうれん草栽培と比べると成長は遅い感じでまだまだ小さいです。

 

ただ小松菜よりも徒長してる感じも少なく、ほうれん草なら室内でも栽培できそうな感じはします。

3枚めの本葉が出てきているところでこれからの成長が楽しみです!

 

なかなか初心者には難しく感じる室内栽培ですが、室内でも育てやすい野菜をいろいろ選びながら栽培する野菜を増やしていきたいですね~。

-室内菜園
-, , ,

執筆者:

関連記事

室内菜園の菜園日誌!小松菜の間引きを実施!

室内菜園の菜園日誌!今日は小松菜の間引きを実施! 今年から冬の間のヒマを解消するために家の中で室内菜園をすることにしました。   現在は小松菜とほうれん草のみ栽培中です。   今日 …

室内菜園は大葉が収穫期に!どんどん採れます!

目次1 室内菜園は大葉が収穫期を迎える!1.1 大葉1.2 パセリ1.3 葉ネギ 室内菜園は大葉が収穫期を迎える! 3月の下旬になり、ようやく北海道も春の気配が感じられるようになってきました。 最高気 …

大葉が病気に!?黒い斑点と落葉が発生!

 大葉が病気に!?黒い斑点と落葉が発生! 室内菜園の大葉の4株のうちの1株が先日より元気がなかったのですが。。。 どうやら病気になってしまった感じ。。。   調べてみると大葉の病気、褐班病と …

室内で栽培中!ミニトマトのレジナとレッドは種まきから13日目!

目次1  室内菜園のレジナとレッドミニトマトは種まきから13日目!1.1 ミニトマト(レジナ、レッド)1.2 葉ネギ1.3 大葉1.4 パセリ  室内菜園のレジナとレッドミニトマトは種まきから13日目 …

室内菜園の初心者が室内での野菜栽培に挑戦!

室内菜園の初心者が室内で野菜栽培に挑戦! 北海道は寒くなるのが早く、畑での野菜作りは毎年10月に入ると終了、畑の片付けを開始します。   北海道の家庭菜園の時期はだいたい5月~9月くらいで1 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930