まずは ホウレンソウ。
家庭菜園を始めて最初に作った野菜です。
子供のころから一番よく食べていた野菜で
玉子とホウレンソウのバター炒めは
最高です!
ホウレンソウは 3年連続で栽培しました。
まずは土作り。
ホウレンソウは土の酸度が重要で酸性の土壌
には弱いので2週間前に苦土石灰を
少し多めにまき酸度調整、
PH値は6.5~7.0くらい。
1週間前に堆肥と化成肥料をまいて耕します。
1年目は5月中旬に 2年目は5月上旬に
種まきし、育てました。虫もほとんど
つかなくて 初心者にも簡単に育てられ、
約40日で収穫できます。
3年目は4月中旬からビニールトンネルを
使って栽培。これもうまくいったので
今年も4月上旬から栽培を開始したいと
思っています。
春播きホウレンソウはうまくいったのですが
難しいのが秋播きホウレンソウで
1年目は小さいままでうまく育たず
2、3年目も失敗しました…
去年の場合は雨が多く その影響が
大きかったかな…と思っています。
1、2年目は夏の暑さのせいなのか…
今年こそは ぜひ秋播きホウレンソウを
成功させたいと思っています。
まだ畑には雪が残っているので
準備は来週くらいからになるかな…
いろいろ計画を考える今の時期が
一番楽しみが多いですね!
まずは 春播きホウレンソウで
収穫を目指します!!