家庭菜園マメ知識

シシトウが辛いっ!シシトウが辛い原因は…?

投稿日:

 なぜ、シシトウがこんなに辛い…⁉

いつもは畑で栽培していたシシトウですが、今年はプランター栽培でシシトウを育てています。

 

畑に比べるとシシトウの収穫数は少なめですが、まずまず収穫が続いています。

さっそく収穫した自家製のシシトウを食べてみたのですが…

 

「このシシトウ、けっこう辛いっ…!」

 

ウチで育てたシシトウに、辛いシシトウが多いんです!!

 

よくスーパーで買ってくるシシトウはそこまで辛くなく、たまに辛いのがあるくらいなのに…

ウチで育てたシシトウは辛いシシトウに当たる確率が高いのです。

食べてみると8割くらいが辛いシシトウです。

 

まぁ、このシシトウの辛みは私は好きなほうなんですが。。。

とりあえずウチで育てたシシトウがなぜ辛くなってしまうのか調べてみました。

シシトウが辛い原因は…?

スーパーで買ってくるシシトウに比べると辛い比率の高い、ウチで作った自家栽培のシシトウ。

 

なぜこんなにシシトウが辛くなるのか調べてみました。

 

シシトウが辛い、辛くなる原因はシシトウはストレスを受けると辛くなるそうです。

 

シシトウのストレスって…なに ??

…って思いますが…

 

シシトウは水不足による乾燥、夏の暑さや日照不足などの影響でストレスを受けるそうです。

そういえば今年は北海道らしくないくらいの暑さが続いていました。

 

シシトウは青唐辛子を品種改良して辛みを取り除いたものですが、シシトウが強いストレスを受けると防衛本能により辛みを作る遺伝子が活発に活動を始めてしまうそうです。

ストレスは人間だけじゃなく植物にも悪影響なんですね~。。。汗

 

あとは肥料分が足りなくてもストレスになり、辛くなるようなので追肥は忘れずにしたいですね。

 

 

それではスーパーで売っているシシトウがなぜ辛いものが少ないのか。。。

 

シシトウにストレスを与えないように育て、さらに出荷時に辛そうなものは選別もしているそうで、だから買ってきたシシトウはあまり辛いものが入ってないんですね~。

 

そんなシシトウの辛みの成分はカプサイシンが原因のようです。

 

シシトウの辛いのはそんなに気にならない私はけっこうバクバク食べてしまうんですが、カプサイシンを多く摂りすぎると胃に悪い影響があります。

 

胃壁が荒れることで腹痛の原因になりますので辛いシシトウの食べすぎには注意したいですね~。

 

シシトウが辛い原因

①水不足、暑さ、天候不順など

②肥料不足

 

 

辛いシシトウを見分ける方法は…?

こんな辛いシシトウを見分けられたら便利ですよね~。

 

よくお店で売っているシシトウは辛いシシトウを選別して出荷しているそうなので、辛いシシトウはある程度見分けることができるそうです。

 

辛いシシトウは曲がっているもの、形が良くないものが多いそうです。

 

シシトウが曲がったり、形が悪くなるのはストレスの影響らしく、まっすぐに伸びているシシトウはストレスが少なく辛くないそうです。

 

そこまで意識してシシトウを食べたことが無いのでこれからはシシトウの形も気にしながら食べてみたいですね。

 

あとは外見からは分かりませんが種の少ないものも辛いようです。

シシトウの中が見えないのでこれでは辛いシシトウを避けようがないですよね。。。

 

それ以外にもシシトウはヘタの部分が辛いそうです。

辛いシシトウが苦手な方はヘタに近いところは避けて食べてみるといいですね。

 

あとは焼いているときに香りが強いシシトウも辛いようです。

焼いているときに強い香りがしたシシトウは心の準備をして食べるようにしましょう!

 

焼くときはシシトウに穴をあけて焼くと破裂しないでうまく焼けますよ~。

 

辛いシシトウの特徴

①曲がっているシシトウ

②形が悪いシシトウ

③種が少ない

④調理時に香りが強い

 

-家庭菜園マメ知識
-

執筆者:

関連記事

家庭菜園の土作り!野菜作りのための良い土の条件とは?

目次1 家庭菜園の土作り!野菜作りに良い土の条件とは?1.1 ①通気性が良い土1.2 ②排水性が良い土1.3 ③保水性が良い土 家庭菜園の土作り!野菜作りに良い土の条件とは? 家庭菜園で野菜を作る! …

大葉とパセリの苗の植え付け!100均のゴミ箱製プランターで栽培に挑戦!

大葉とパセリのプランター栽培!プランターは100均のゴミ箱で挑戦! 2018年5月7日 大葉とパセリの苗の植え付け   ゴールデンウィークも終わりそろそろ家庭菜園も少しずつ苗の植え付けを開始 …

オクラの種を水に浸けると発芽日数が早くなる?意外な結果は?

目次1 オクラの種を水に浸すと発芽日数が早くなるのか?2 オクラの種まき実験スタート!3 オクラの種まき実験!一番最初に発芽したのは?4 オクラの種は水に浸けると発芽が早くなるか?結果は。。。 オクラ …

土寄せ不要の長ネギ栽培!長ネギのマルチ栽培に挑戦!

初心者でもカンタン!長ネギのマルチ栽培で手間いらず! 本来、長ネギの栽培は栽培期間が長く、その間におこなう 土寄せなどの作業 がタイヘンで初心者が育てるには少しむずかしい野菜です。   わた …

大玉スイカの収穫!積算温度が収穫時期の目安になる!

積算温度でスイカの収穫時期を見分ける! 果実の中の成熟の具合が見えないスイカの収穫時期を見分けるのはとてもむずかしいです。 スイカ栽培の慣れた人なら巻きひげの枯れ具合、スイカを叩いたときの音やスイカの …





2025年10月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031