菜園日誌

ニンジンがようやく発芽!

投稿日:2021年5月23日 更新日:

ニンジンが種まきから11日目で発芽!

2021年5月23

 

今日は朝から雨が降ったりやんだり、日中は曇りの予報。

なんだか最近曇りがちな日が多い。

家庭菜園の畑にけっこう苗を植えつけたものの、最近のこの曇りがちな天気が心配。

なんだかいつもの年よりも天候が悪くなるのが早い気がします。。。

 

 

ニンジン

 

ニンジンは種まきから11日目。

ニンジンは3列種を蒔いたのですが、そのうちの1列から発芽が5割ほど確認できました。

雨続きのお天気で土が湿りがちなのが良かったようです。

いつもよりもニンジンの発芽は早かった気がします。

 

ただ残り2列のニンジンはまだ発芽が見られず。。。

この2列のニンジンは少し古い種だったのでその影響なのかもしれません。

ニンジンのように発芽がむずかしい野菜は種は新しいほうが良いですね。

 

残り2列のニンジンは土の乾燥に気をつけつつ、発芽を見守りたいと思います。

 

 

かぶ

 

かぶも種まきから11日目。

コチラはニンジンの発芽よりも早くてすでに6~7割程度発芽しています。

もう少し発芽がそろったら間引きをしたいと思います。

 

 

はつか大根

 

ニンジンと同じ日に種まきしたはつか大根は3つの中で一番発芽が早く、すでに10割近く発芽しています。

お天気のいい日に間引きをする予定。

明日かあさってかなぁ~。

 

 

小松菜

 

小松菜は種まきから34日目。

3回の間引きを終えてどんどんと大きく成長しています。

あと1週間くらいで収穫できそうです。

虫食いもそれほどひどくはないのでいまのところ防虫対策も大丈夫そう。

 

 

ほうれん草

 

ほうれん草は種まきから34日目。

本葉が増えて大きくなってきました。

こちらも虫の被害はなさそうで収穫が楽しみです。

小松菜と同じくらいに収穫できそうです。

 

 

からし菜

 

からし菜も種まきから34日目。

からし菜も3回の間引きをして大きく育ってきました。

3回目の間引きした時の間引き菜はサラダとして食べましたがピリッとして美味しくいただきました。

 

からし菜は今年、初めて畑で育てました。

今まではプランターで育てたことしかなかったのですがプランターでは防虫ネットから害虫が侵入してうまく収穫ができませんでした。

今年は畑で栽培し、防虫対策もばっちりなので収穫が楽しみです

 

-菜園日誌
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

小松菜2回目の栽培は害虫対策が大成功!

虫のいない小松菜を収穫! 今日は朝から曇りがちの1日で夕方からは雨でした。 明日からは当分晴れの天気予報なのでとりあえずスッキリしない天気は今日までで終わり…だとうれしいが。。。 これからは家庭菜園の …

長ネギのマルチ栽培。。。その後

土寄せのいらない長ネギのマルチ栽培 今年は長ネギのマルチ栽培に挑戦しました。   2017年 長ネギのマルチ栽培①   土寄せがいらない長ネギの育て方ということで手入れがラクそうな …

畑の畝づくり開始!

畑も家庭菜園スタート!畝づくり開始! 2021年4月15日   今日の朝はすこし曇り空。 ただ天気予報では晴れの予報なのでこれから晴れてくるのかな。 風が強くて日が出ていないと寒いです。 & …

はじめての枝豆のプランター栽培で大きく出遅れた原因は。。。

初めての枝豆のプランター栽培は大きく出遅れ… 2015年に1度だけ栽培に挑戦した枝豆。 前回、枝豆を栽培した時は畑で育てたのですが。。。 現在では畑でスイカやキュウリなどほかの野菜の栽培も増えてきたの …

キュウリとナスの芽かきの仕方!

キュウリとナスの芽かきのやりかた! きゅうりの苗も5月21日に植え付けてから約3週間。 だいぶ大きくなってきたのであんどんのビニールを外して支柱を立てネットを張りました。 ウチの畑は手狭なので直立式で …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930