菜園日誌

ニンジンがようやく発芽!

投稿日:2021年5月23日 更新日:

ニンジンが種まきから11日目で発芽!

2021年5月23

 

今日は朝から雨が降ったりやんだり、日中は曇りの予報。

なんだか最近曇りがちな日が多い。

家庭菜園の畑にけっこう苗を植えつけたものの、最近のこの曇りがちな天気が心配。

なんだかいつもの年よりも天候が悪くなるのが早い気がします。。。

 

 

ニンジン

 

ニンジンは種まきから11日目。

ニンジンは3列種を蒔いたのですが、そのうちの1列から発芽が5割ほど確認できました。

雨続きのお天気で土が湿りがちなのが良かったようです。

いつもよりもニンジンの発芽は早かった気がします。

 

ただ残り2列のニンジンはまだ発芽が見られず。。。

この2列のニンジンは少し古い種だったのでその影響なのかもしれません。

ニンジンのように発芽がむずかしい野菜は種は新しいほうが良いですね。

 

残り2列のニンジンは土の乾燥に気をつけつつ、発芽を見守りたいと思います。

 

 

かぶ

 

かぶも種まきから11日目。

コチラはニンジンの発芽よりも早くてすでに6~7割程度発芽しています。

もう少し発芽がそろったら間引きをしたいと思います。

 

 

はつか大根

 

ニンジンと同じ日に種まきしたはつか大根は3つの中で一番発芽が早く、すでに10割近く発芽しています。

お天気のいい日に間引きをする予定。

明日かあさってかなぁ~。

 

 

小松菜

 

小松菜は種まきから34日目。

3回の間引きを終えてどんどんと大きく成長しています。

あと1週間くらいで収穫できそうです。

虫食いもそれほどひどくはないのでいまのところ防虫対策も大丈夫そう。

 

 

ほうれん草

 

ほうれん草は種まきから34日目。

本葉が増えて大きくなってきました。

こちらも虫の被害はなさそうで収穫が楽しみです。

小松菜と同じくらいに収穫できそうです。

 

 

からし菜

 

からし菜も種まきから34日目。

からし菜も3回の間引きをして大きく育ってきました。

3回目の間引きした時の間引き菜はサラダとして食べましたがピリッとして美味しくいただきました。

 

からし菜は今年、初めて畑で育てました。

今まではプランターで育てたことしかなかったのですがプランターでは防虫ネットから害虫が侵入してうまく収穫ができませんでした。

今年は畑で栽培し、防虫対策もばっちりなので収穫が楽しみです

 

-菜園日誌
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

モロッコインゲンのカンタンな育て方!支柱立て以外は手間いらず!

つるありモロッコインゲンを育てよう! ツルありモロッコインゲンの栽培は支柱立てには多少手間がかかるものの支柱さえ立ててしまえば育てるのは簡単です。 モロッコインゲンは病気も少なく、手間もほとんどいらな …

ナスの下葉が枯れた!枯れた原因は。。。?

ナスの下葉が枯れた!下の葉が枯れる原因とは…? 2021年7月11日   今日も朝から曇り空。 夜間には少し雨が降っていたようで畑の土が湿っています。   ずっとつづく曇り空。。。 …

春まきほうれん草の収穫!防虫対策が功を奏し大株の収穫へ

春まきほうれん草の栽培は収穫期へ突入! 春まきほうれん草が不織布の中でぐんぐんと成長! いよいよ収穫の時期に入ってきました。 4月29日から始まった春まきほうれん草の栽培は、ここ数年のほうれん草栽培で …

大葉とパセリのプランター栽培!プランターに苗を植え付け後のようす!

大葉とパセリのプランター栽培!植え付けから約1か月 5月7日にプランターに植え付けて始まった2018年の大葉とパセリの栽培。 プランターでの栽培は水やりの加減が難しい。。。 去年は枯らしてしまった大葉 …

2024年に育てる野菜苗を買ってきました!

いろんな特長のある品種の苗を買ってきました! 昨日と一昨日は寒い感じの北海道でしたが、ようやく今日は快晴で温かい日になりました。 昨日までつぼみだったウチの庭のチューリップが一気に花を咲かせました。 …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031