菜園日誌

ニンジンがようやく発芽!

投稿日:2021年5月23日 更新日:

ニンジンが種まきから11日目で発芽!

2021年5月23

 

今日は朝から雨が降ったりやんだり、日中は曇りの予報。

なんだか最近曇りがちな日が多い。

家庭菜園の畑にけっこう苗を植えつけたものの、最近のこの曇りがちな天気が心配。

なんだかいつもの年よりも天候が悪くなるのが早い気がします。。。

 

 

ニンジン

 

ニンジンは種まきから11日目。

ニンジンは3列種を蒔いたのですが、そのうちの1列から発芽が5割ほど確認できました。

雨続きのお天気で土が湿りがちなのが良かったようです。

いつもよりもニンジンの発芽は早かった気がします。

 

ただ残り2列のニンジンはまだ発芽が見られず。。。

この2列のニンジンは少し古い種だったのでその影響なのかもしれません。

ニンジンのように発芽がむずかしい野菜は種は新しいほうが良いですね。

 

残り2列のニンジンは土の乾燥に気をつけつつ、発芽を見守りたいと思います。

 

 

かぶ

 

かぶも種まきから11日目。

コチラはニンジンの発芽よりも早くてすでに6~7割程度発芽しています。

もう少し発芽がそろったら間引きをしたいと思います。

 

 

はつか大根

 

ニンジンと同じ日に種まきしたはつか大根は3つの中で一番発芽が早く、すでに10割近く発芽しています。

お天気のいい日に間引きをする予定。

明日かあさってかなぁ~。

 

 

小松菜

 

小松菜は種まきから34日目。

3回の間引きを終えてどんどんと大きく成長しています。

あと1週間くらいで収穫できそうです。

虫食いもそれほどひどくはないのでいまのところ防虫対策も大丈夫そう。

 

 

ほうれん草

 

ほうれん草は種まきから34日目。

本葉が増えて大きくなってきました。

こちらも虫の被害はなさそうで収穫が楽しみです。

小松菜と同じくらいに収穫できそうです。

 

 

からし菜

 

からし菜も種まきから34日目。

からし菜も3回の間引きをして大きく育ってきました。

3回目の間引きした時の間引き菜はサラダとして食べましたがピリッとして美味しくいただきました。

 

からし菜は今年、初めて畑で育てました。

今まではプランターで育てたことしかなかったのですがプランターでは防虫ネットから害虫が侵入してうまく収穫ができませんでした。

今年は畑で栽培し、防虫対策もばっちりなので収穫が楽しみです

 

-菜園日誌
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

大玉スイカの収穫!積算温度が収穫時期の目安になる!

積算温度でスイカの収穫時期を見分ける! 果実の中の成熟の具合が見えないスイカの収穫時期を見分けるのはとてもむずかしいです。 スイカ栽培の慣れた人なら巻きひげの枯れ具合、スイカを叩いたときの音やスイカの …

小松菜のプランター栽培、収穫開始!!

小松菜のプランター栽培はいよいよ収穫期を迎える! 小松菜のプランター栽培は4/14日に種まきをして始まりました。 いよいよ後半戦に入ってきました。   2018年5月7日(種まき後23日目) …

今年一番の暑さ!小松菜とレタスを収穫!

目次1  今日は小松菜とレタスを収穫!1.1 キュウリ1.2  枝豆1.3 小松菜1.4 レタス1.5 葉ネギ1.6 今日の収穫!1.7 本日の畑のようす。  今日は小松菜とレタスを収穫! 朝は4℃と …

ミニキュウリの花が次々に咲き始める!

ミニキュウリの花が次々に咲く! 2021年7月1日     昨日まで暑かったのに今日の朝はかなりヒンヤリとした朝。 風も冷たく、最高気温も昨日よりも3℃低い20℃の予報です。 &n …

春まきほうれん草の栽培は間引き菜の収穫へ!一部の幼苗は立ち枯病が発生か!?

春まきほうれん草の栽培は29日目で間引き菜の収穫!   2018年5月15日(種まき後16日目) まだまだ双葉のほうれん草。 種まきから16日目をむかえていますが収穫まではまだまだといった感 …




This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.


2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031