家庭菜園マメ知識

インゲン栽培、プランターで育ててみた結果は。。。?

投稿日:

インゲンのプランター栽培に挑戦!

毎年インゲンはモロッコインゲンを畑で育てていました。

モロッコインゲンはサヤが大きく甘みがあってとても美味しいので大好きな野菜のうちのひとつです。

 

今年はモロッコインゲンだけじゃなく他の種類のインゲンも増やしてみようと思い、丸さやインゲンも育ててみることにしました。

丸さやインゲンは確か小学校の時に授業で育てていた気が。。。

記憶があいまいで自信はありませんが。。。

それ以来の栽培になります。

 

さらにいつもは畑で地植え栽培していたモロッコインゲンですが、今年はプランターで栽培することにしました。

 

なぜモロッコインゲンを畑ではなくプランターで育ててみようと考えたかというと、畑で地植えで栽培すると収穫量が多すぎるんです。

 

ウチの家庭にしてはとても食べきれないくらいのモロッコインゲンが出来ます。

うれしい悲鳴なんですけどね。。。

もう少し収穫量は少なめでいいかな。

 

モロッコインゲンの地植え栽培!驚きの収穫数は。。。??

 

そしてモロッコインゲンをプランターで育ててみたもう一つの理由は、畑が狭いため今年は植える場所がなかったからです。

 

今年はミニキュウリを育てていたので毎年モロッコインゲンを植えていた場所にミニキュウリを植えてしまい、モロッコインゲンを植える場所がなくなってしまいました。

 

そこで今年はモロッコインゲンをプランターで育てることにしたのでした。

 

畑での地植え栽培のモロッコインゲンとプランター栽培のモロッコインゲンにどれくらい違いが出るのかとても楽しみな栽培となりました。

 

モロッコインゲンのプランター栽培に挑戦した理由

・地植えでは収穫量が多すぎる

・畑が狭いので植える場所がなかった

モロッコインゲンをプランターで育ててみた結果は。。。?

丸さやインゲン、モロッコインゲンのプランター栽培はまずは苗を育てて、育った苗をプランターに植えるという栽培方法で育てました。

 

まずは丸さやインゲンのプランター栽培の結果

 

丸さやインゲンはほぼ初めての栽培でしたがプランター栽培でもなかなかの収穫量。

ウチの家庭ではちょうどいいくらいの収穫量でした。

サヤのサイズもちょうどいいくらい。

 

丸さやインゲンはプランター栽培でも十分に育てられることが分かりました。

これなら丸さやインゲンは畑で地植えしなくてもプランター栽培で十分育てられそうです

次にモロッコインゲンのプランター栽培の結果

 

モロッコインゲンのプランター栽培はなかなか実が付かず、さらにサヤも小さめのものばかりとなってしまいました。

 

これがプランター栽培の影響なのか、今年の猛暑の影響なのかは分かりませんが。。。

 

丸さやインゲンがまずまず収穫できていたので猛暑の影響は少なそうな感じがします。

丸さやインゲンとモロッコインゲンのプランター栽培にこんなに差があるとは思ってもいませんでした。

本日が今年初めてのモロッコインゲンの収穫となりましたが、小さめのサヤインゲンが少量のみの収穫となりました。

毎年収穫できていた長いサヤのインゲンがまったく育っていません

 

現在のサヤの付き具合をみても、今後も長いサヤのモロッコインゲンを収穫するのはキビシそうな感じです。

 

そこまで収穫量は求めてはいなかったのですが、ここまで少ないとまったく満足のいく収穫量ではありません。

 

今年のモロッコインゲン栽培は失敗ですね。。。

 

やはりモロッコインゲンは地植えの方が良さそうで、プランター栽培には向いていないようでした。

 

来年のモロッコインゲン栽培は畑での地植え栽培に戻します!

 

インゲンのプランター栽培まとめ

・丸さやインゲン  ➡ プランター栽培でも十分

・モロッコインゲン ➡ プランター栽培には不向きかも

 

-家庭菜園マメ知識
-, ,

執筆者:

関連記事

水はけの悪い庭の水はけを改善する!水はけを良くする方法とは。。。

目次1 水はけの悪い庭に家庭菜園用の畑をつくりたい!2 庭の水が引かないっ!水はけの悪い原因をさぐる!3 庭の水はけが劇的に改善! ジメジメした庭とサヨナラ~水はけ解消法!4  水はけのよい家庭菜園の …

小松菜を間引きしないで育ててみました!

家庭菜園での間引きの重要性! 家庭菜園で野菜を育てていく中ではいろいろな作業があります。 支柱を立てたり、不織布のトンネルで野菜の苗を覆ってみたり、追肥、芽かき、摘心などなど数え上げればキリがありませ …

コマツナの収穫と害虫対策を考える!

コマツナの防虫対策の重要性! 6月1日にコマツナ①の収穫を無事に終了しました。 栽培日数は36日間(4/27~6/1)となりました。   36日間の天候は晴れが21日、曇りが11日、雨が4日 …

シシトウが辛いっ!シシトウが辛い原因は…?

 なぜ、シシトウがこんなに辛い…⁉ いつもは畑で栽培していたシシトウですが、今年はプランター栽培でシシトウを育てています。   畑に比べるとシシトウの収穫数は少なめですが、まず …

家庭菜園で育てたオクラの実が曲がる5つの原因とは?

目次1 せっかく育てたオクラの実が曲がる!2 オクラの実が曲がる主な原因とは。。。?2.1 ①水分の不足や過剰により実が曲がる!2.2 ②肥料過多、肥料不足により実が曲がる!2.3 ③害虫の影響で実が …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930