菜園日誌

夏 ニンジンの種まき

投稿日:2017年7月4日 更新日:

ニンジンの種まきは覆土を薄めに!

7/2に小松菜の収穫が終わった跡地にニンジンの種まきをしました。

ニンジンの種子は好光性種子で光がないと発芽しづらいので覆土は薄めにかけました。

 

ニンジンの種子は乾燥にも弱いので発芽までは乾燥にも注意です!

 

畝づくりも ニンジンは根菜なので土の硬さを少しでも柔らかくするのに堆肥を多めにしてしっかり耕しました。

去年は若干小さめのニンジンが多かったので今年こそ立派なニンジンを収穫したいものです!

 

その手前の畝にはもう一作、小松菜を種まきしてみました。

夏のこの時期に種まきしたことはありませんが、小松菜は寒さにも暑さにも強い野菜なので大丈夫でしょう!

栽培期間も短いので葉物野菜として家庭菜園では重宝します。

今回は防虫ネットで害虫対策済みです!

 

オクラ苗の近況

2ヶ所のみ なんとか葉が残っています。

他の場所はほとんど枯れてしまったのでもう一度種まきをしました。

なんとか収穫にこぎつけたいところですが、間に合うかなぁ~。。。

 

今週末も30℃越えで暑くなるという予報。

家庭菜園の野菜たちのいっそうの成長が期待でき、楽しみですね!

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

無農薬での害虫対策はむずかしい。。。万能葉ネギの収穫!

不織布と防虫ネットで防虫対策! 万能葉ネギの収穫まで! 2018年5月5日に播種して始まった万能葉ネギのプランター栽培。   昨年は害虫のネギコガにやられて収穫できませんでした。 今年からは …

オクラの栽培 2017まとめ

今年のオクラ栽培を振り返る 今年のオクラ栽培はビニールポットではじめてのオクラ苗づくりからスタート。いつもは苗を買ってくるか種を畑に直播きをしていましたが今年は我が家の小さい畑の有効利用を決断。 オク …

超おてがる!二十日大根のプランター栽培!

はつか大根とラディッシュってどう違う?はつか大根の栽培記録! はつか大根はプランターで育てられる、初心者でも簡単に栽培することができる野菜です。 別名ラディッシュともいう二十日大根はアブラナ科の野菜で …

土寄せ不要の長ネギ栽培!長ネギのマルチ栽培に挑戦!

初心者でもカンタン!長ネギのマルチ栽培で手間いらず! 本来、長ネギの栽培は栽培期間が長く、その間におこなう 土寄せなどの作業 がタイヘンで初心者が育てるには少しむずかしい野菜です。   わた …

ミニキュウリが双葉に成長!

ミニキュウリ発芽から双葉になった! 2021年4月22日   今日は朝から天気がいいものの強風でスゴイ風。 庭のあちこちに置いているものが風で飛ばされそう。。。 最近は風が強い日が多いです。 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930