菜園日誌

北海道でのオクラ栽培!期待の収穫数はどれくらい…??

投稿日:2018年9月27日 更新日:

 

 オクラ栽培は終盤へ。。。今年のオクラの収穫数は??

今年のオクラ栽培は3~4本立ての苗を6か所に植えました。

栽培の途中で寒さとアブラムシの大量発生により何本かは枯れてしまい最終的には18株のオクラを育てることになりました。

 

     2018年オクラ栽培の前回までの記事

オクラ栽培 2018①|オクラの苗作り開始!

オクラ栽培 2018②|アブラムシの大量発生でピンチ!

オクラ栽培 2018③|冷夏とのたたかい!

 

 

2018年9月1日

オクラの種まき後117日目

少しずつですがオクラ栽培は収穫が続いています。

 

オクラは上に向かって実をつけます。

自分で育ててみて初めて知りました。

 

なんだかオクラは不思議で魅力的な野菜です。

 

こちらはプランター栽培のオクラ。

オクラは花もきれいですね。

 

 

2018年9月8日

オクラの種まき後124日目

朝晩の冷え込みがキツくなってきたせいかオクラの株自体の上への成長は、かなり鈍化してきています。

そろそろオクラ栽培も終わりに近づいてきました。

 

プランターのオクラには立派な花と実が。。。

でもこちらも成長は止まってきてますね。

 

 

2018年9月12日

オクラの種まき後128日目

上への成長は止まっていますが何とか実の収穫は続いています。

 

ただもうそろそろ実がついても大きくならないかもしれません。

今年は寒くなってくるのも早い感じがします。

今年の北海道はほんとに短い夏でした。。。(泣)

 

本日の収穫で今年のオクラの収穫数の合計は39本になりました。

 

50本まで収穫したいけどなぁ~~。

 

 

2018年9月20日

オクラの種まき後136日目

朝の冷え込みがかなり厳しくなり10℃以下に冷え込む日も多くなってきました。

 

オクラの花が咲き実がついても実が大きく育たなくなってきています。

そろそろ今年のオクラ栽培も終わりかなぁ。。。(涙)

 

最後のオクラの収穫は2本。

 

これで今年のオクラ栽培は終了です。

 

今年のオクラの収穫数の合計は約42本 となりました。

 

株数が18本だったのでオクラの苗の収穫数は。。。

1本当たり約2.3本

 

うーーん、非常に少ない収穫数のオクラ栽培となってしまいました。

ガックリ。。。

2018年のオクラ栽培のまとめ

今年のオクラ栽培は昨年の収穫数がゼロだったことを考えるとまずまずの出来といって良さそうです。

 

何といっても オクラの苗の自家栽培 がうまくいったのはかなりの進歩だったと思います。

売っている苗にも負けないくらいの立派な苗を育てることが出来ました。

自家製のオクラ苗がうまく育てられたのは ビニール温室 のおかげです!

 

ただそれにしても1本当たりの収穫数が2.3本というのはあきらかに少ないので来年のオクラ栽培では収穫数のアップを目指していきたいと思います!

 

 

今年のオクラ栽培から来年に向けて改善点を2点考えました。

 

まず1つ目の改善点は株を2本仕立てで育てることにします!

今年のオクラの低成長の原因はおそらく天候不順のせいだとは思うのですが、2本以上の株を育てたことによる成長の遅れの可能性も考えられるので基本にもどり2本仕立てで収量アップを目指します。

 

もう1つ、改善点の2点目は寒さ対策の強化!

今年の北海道は7月に入ってからも低温で悩まされました。

しっかりと気温や天候を見ながらすばやく不織布のトンネルカバーなどの寒さ対策をおこなうようにしたいと思います。

 

とくに苗の植え付け後の寒さ対策のカバーなども設置期間をもう少し延ばしたほうがいいのかな。。。と感じました。

 

北海道のオクラ栽培。。。ほんとに難しいですが。。。

来年の天気の好天とオクラの大量収穫を祈りながらまた来年のオクラ栽培に備えたいと思います!

 

     2018年オクラ栽培の前回までの記事

オクラ栽培 2018①|オクラの苗作り開始!

オクラ栽培 2018②|アブラムシの大量発生でピンチ!

オクラ栽培 2018③|冷夏とのたたかい!

 

関連

モロッコインゲンの栽培!驚きの収穫数は。。。??

枝豆のプランター栽培の結果と根粒菌のはたらき!

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

自家製オクラ苗の植え付け!3本立てで勝負!!

オクラ苗の植え付け いよいよ自家製オクラ苗の植え付けです。 5/29に種まきしてウチのなかで育ててきました。 ウチの中で育てたオクラの苗は徒長してしまいヒョロヒョロではっきりいって植え付けてちゃんと育 …

弱ったネギ苗に液肥。。。その後。

弱った青ネギに液肥を追肥。。。その後 2021年3月29日   今日の朝は少し霧雨模様でしたが、その後は曇り空。 ただ最高気温はわりと高く14℃の予報でした。 庭の畑に積もっていた雪もすっか …

オクラ苗 植え付け後のようす。。。

オクラの苗の寒さ対策 6/26日に植え付けたオクラの苗のようす。 北海道でオクラを育てるには苗の寒さ対策が必要です。 寒さと風除けのため自作のビニールカバーをかぶせています。 いまのところ特に変わった …

小松菜2回目の栽培は害虫対策が大成功!

虫のいない小松菜を収穫! 今日は朝から曇りがちの1日で夕方からは雨でした。 明日からは当分晴れの天気予報なのでとりあえずスッキリしない天気は今日までで終わり…だとうれしいが。。。 これからは家庭菜園の …

ピーマンにアリ発見。。。アブラムシ発生か?

家庭菜園の大敵。。。アリが来ると現れる害虫とは。。。? 5月21日に定植し24日目を迎えたピーマン。 気温がなかなか上がってこないので寒さによわいピーマンは成長が遅くなっています。 いつもなら花が咲い …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930